SUV トヨタ

【裏技有】RAV4 ハイブリッド車の維持費|値引き交渉・車検・保険などの節約術紹介

RAV4_HV_維持費

[chat face="考える人.png" name="RAV4が欲しい人" align="left" border="gray" bg="gray"] RAV4欲しいな!
購入したら月々の支払どれくらいなんだろう?
維持費をお得にする方法はあるかな?
車体価格って値引きできるのかな?

[/chat]

[chat face="説明する女性.png" name="解説員" align="right" border="gray" bg="gray"] この記事で月々の支払や維持費の節約術についてお答えしていきます!
ぜひ読んでみてください![/chat]

記事を読んで得られること

  • RAV4の月々・年間維持費
  • 値引き交渉など費用節約術

それでは、さっそく見ていきましょう!

RAV4 ハイブリッドの月々・年間維持費

結論:月々4.6万円・年間92万円

[chat face="説明する女性.png" name="解説員" align="right" border="gray" bg="gray"]月々・年間の維持費は以下のような結果になりました。
月々の維持費は4.6万円となっています。
そして大部分は車体ローンのようですね。
[/chat]

月々年間
①車体価格28,347円562,236円
②自動車税-43,500円
③車検費用-84,630円
④オイル交換-12,996円
⑤ガソリン代3,544円42,523円
⑥駐車場代8,300円99,600円
⑦任意保険料6,073円72,870円
合計46,264円918,366円

[chat face="説明する女性.png" name="解説員" align="right" border="gray" bg="gray"]月々4.6万円、年間92円という結果になりました。

維持費は①車体価格>⑥駐車場代>③車検代>⑦保険代>⑤ガソリン代の順で高くなっています。

維持費の結果を高いと感じましたか?
思ったより低いなと感じましたか?

もし高いと感じた方は、次項で維持費の詳細と節約術を紹介していますので参考にしてみてください。[/chat]

維持費詳細 & 裏技節約術紹介

①車体価格  ※節約術有

まず本試算の条件と結果を記載します。
節約術はその後に紹介します。

✔試算条件

条件は表の通りです。

グレードHYBRID X 2WD
車体価格
・本体費用
・オプション
・諸費用
・値引き額
3,543,000円
3,343,000円
300,000円
300,000円
-400,000円
頭金1,000,000円
ボーナス払(利息抜)10万円/回
ローン期間5年間
金利※トヨタファイナンス値3.9%

※頭金やローン期間、ボーナス支払い額は世間平均値としています。≫参考リンク

上記の条件をもとに試算した結果は次の通りです。

 

◆試算結果

[chat face="説明する女性.png" name="解説員" align="right" border="gray" bg="gray"]試算としては世間平均値のボーナス10万円/回(利息抜)を用いますが、参考にボーナスを振った数値も記載します。[/chat]

パターン月々
※利息込
ボーナス
※利息込
①無し46,719円-
②5万円/回37,533円55,518円
③10万円/回28,347円111,035円
④15万円/回19,161円166,553円
⑤20万円/回9,976円222,071円

[chat face="説明する女性.png" name="解説員" align="right" border="gray" bg="gray"] さて、世間平均値でありながらも月々の車体ローン32,021円は高いと感じていますでしょうか?
もし、高いと感じているのであれば以下の節約術をおすすめします。[/chat]

 

✔節約術 ~MOTAでの値引き交渉~

車体価格を抑えるには正直値引きしかありません。
RAV4の平均値引き額は40万円程度と言われていますが、交渉次第では60万円という情報もあります。

そこで、記事を見てくれているあなたに質問です。

値引きはガツガツできますか?
直接面と向かって交渉できますか?
ネット上であれば交渉がしやすかったりはしませんか?

 

私の場合は、直接は勇気がでずに交渉が難しいですが、ネット上であれば交渉できる気がします。もし私と同じような気持ちの方であればMOTAがおすすめです。

  • MOTAであればディーラー担当者と直接ネット経由で値引き交渉可能!
  • 見積りも無料取得可能なのでわざわざ休日に店舗に出向く必要なし!

 

もしMOTAを経由して40万円の値引平均値引き額を60万円にすることができれば、月々3,700円、年間4.4万円、5年間で22万円の節約になります。

値引き額月々支払額年間支払額5年間支払額
①40万円28,347円562,236円2,811,182円
②60万円24,673円518,145円2,590,725円
節約額(①-②)3,701円44,091円220,455円

ほんの少しサイトを経由するだけで、22万円の節約効果を生み出せるかどうかはあなた次第です。
ネット経由の方が、交渉できる自信が高いのであればMOTAを利用するほかありませんね!

MOTAの利用フローは以下の記事に掲載していますので参考にしてください!

≫MOTA利用フロー紹介記事

 

登録及び手続きは簡単&無料なのでそのままMOTAにいきなり飛んでみるもアリです。
ぜひ22万円を勝ち取ってみてください!

≫MOTAはこちら

②自動車税

自動車税の支払い金額は以下の通り排気量ごとに設定されています。
RAV4の排気量は2500ccであるため、自動車税は43,500円となります。

 

排気量金額
※新車登録’19/10~
~1,000cc25,000円
~1,500cc30,500円
~2,000cc36,000円
~2,500cc43,500円
~3,000cc50,000円
~3,500cc57,000円
~4,000cc65,500円
~4,500cc75,500円
~6,000cc87,500円
6,001cc~111,000円

 

[box05 title="自動車税"]

  • 月々:--円
  • 年間:43,500円

[/box05]

③車検費用  ※節約術有

車検費用に関しては実施する場所によって金額が異なります。
今回の試算では楽天CAR車検の方に記載されている相場金額を用いたいと思います。

◆車検費用相場※排気量2.0L~2.5Lの金額

今回は最安価格であるガソリンスタンドの金額を用いたいと思います。

正規ディーラー120,410円
車検専門店87,794円
ガソリンスタンド84,630円

参考:link

上記の通り、RAV4の車検費用予想は8.4万円です。
車検は2年おきにあるもので準備しておく方もいるかもしれませんが、8.4万円の出費は痛手ではありませんか?

少しでも車検費用を下げたい思う方は楽天CAR車検を利用しましょう。

 

✔節約術 ~楽天CAR車検~

  • 楽天CAR車検では豊富なラインナップから最寄店を検索できます!
  • 口コミ、価格、条件を簡単に比較可能です!
  • 見積り&車検完了で楽天ポイントゲットできます!
  • 利用は無料です!

 

楽天CAR車検であれば楽天ポイントだけで数千円分、さらにその他オイル交換無料券などのサービスが受けられます。

楽天CAR車検の利用フローは以下の記事に掲載していますので参考にしてください。

≫楽天CAR車検の詳細記事はこちら

 

登録及び手続きは簡単&無料なのでそのまま楽天CAR車検にいきなり飛んでみるもアリです。
ぜひ数千円分のポイント・数万円分のサービスを勝ち取ってみてください。

≫楽天CAR車検はこちら

④オイル交換

RAV4の純正オイルは『0W-20』という型のオイルになります。
ネットで販売されている0W-20オイルの価格を用いて試算します。

オイル価格3,498円+工賃3,000円を足しまして6,498円/回とします。
年間2回のオイル交換想定の場合、費用は12,996円となります。

 

[box05 title="オイル交換費用"]

  • 月々:--円
  • 年間:12,996円

[/box05]

⑤ガソリン代 ※節約術有

RAV4のハイブリッド仕様のカタログ燃費は次の通り。

  • JC08:25.2km/L
  • WLTC:21.4km/L

上記の燃費の内、WLTC燃費は実燃費に近い走行を想定している燃費値となります。
そのため今回の試算ではWLTC燃費『21.4km/L』を使用いたします。

✔試算条件・結果

  • 燃費:21.4km/L
  • 年間走行距離:7,000km※全国平均
  • ガソリン価格:130円/L

 

[box05 title="ガソリン費用"]

  • 年間
    7,000km÷21.4km/L*130円/L≒42,523円
  • 月々
    42,523÷12≒3,544円

[/box05]

 

もしガソリン代を下げる術を知りたいという方には、エネオスカードの活用をおすすめします。

✔節約術 ~エネオスカード~

まず、エネオスカードでガソリン代を支払うことで最大7円/L値下げすることができます

仮に1カ月で100L給油する場合、700円/月・8,400円/年の節約効果があります。
ぜひたくさん給油する方は参考にしてください。
エネオスカード詳細は下記リンク先をクリック!

≫エネオスカードはこちら

 

[box04 title="エネオスカード"]
★ガソリン最大7円/L引き


[/box04]

⑥駐車場代

駐車場代は全国平均値の『約8,300円』で試算致しました。

最高と最安の金額は以下の通りです。
その他の都道府県平均は参照先をご覧ください。
※参照)都道府県駐車場代平均

  • 東京都:31,077円(最高)
  • 長野県:  4,144円(最安)
  • 北海道:  8,784円
  • 大阪府:26,475円
  • 福岡県:11,798円

 

[box05 title="駐車場代"]

  • 月々:8,300円
  • 年間:99,600円

[/box05]

⑦任意保険料 ※節約術有

万が一の事故に備え多くの方が任意保険に加入すると思います。
今回の試算には『保険の窓口』というサイトにて、下記条件での見積値を用います。

  • 使用用途:日常・レジャー
  • 年間距離:7000~7999km
  • 免許証:ゴールド
  • 免許停止歴:無し
  • 対人賠償:無制限
  • 対物賠償:無制限
  • 自動ブレーキ:有り
  • 補償範囲:本人限定

 

上記条件による下記4社の保険料を記載します。

月々年間
SBI損保6,073円72,870円
アクサダイレクト6,235円74,820円
セゾン自動車火災保険7,560円90,720円
イーデザイン損保7,922円95,070円

今回はこの中で最安価格であるSBI損保の金額を使用いたします。

 

[box05 title="任意保険費用"]

  • 月々:6,073円
  • 年間:72,870円

[/box05]

 

さて、ここでも質問です。
保険会社はどのような基準で選んでいますか?

  • 一番価格が安い会社?
  • しっかり補償内容を調べてベストを選ぶ?

前者の場合であれば以下の保険の窓口をご活用ください。

 

✔裏技節約術~保険の窓口~

保険の窓口は以下のような特徴があります。

  • 保険の窓口では皆様のお好み条件で一括で複数社の見積りを取得可能!
  • 無料で試算でき、5分もかからない!

保険会社にこだわりがないのであれば、無料ですしぜひお試しください。

 

[box04 title="保険の窓口"]

★保険の窓口で一括見積取得!
★数分で多数の見積り比較可能!
★見積り無料!

[/box04]

さいごに

いかがでしたでしょうか。

改めておさらいすると維持費は以下の通り。

  • 月々:  46,264円
  • 年間:918,366円

何も節約術を講じなければ、月々4.6万円・年間92万円です。

ここまででご紹介した以下4項目の節約術をぜひ駆使して維持費を下げていきましょう。

そして浮いたお金で美味しいご飯、楽しい旅行を計画してはいかがでしょうか!

✔裏技節約術~リマインド~

[chat face="説明する女性.png" name="解説員" align="right" border="gray" bg="gray"]以上、ありがとうございました!
[/chat]

-SUV, トヨタ

© 2023 自動車大学~維持費節約スクール~ Powered by AFFINGER5