2019年にカーオブザイヤーを受賞したマツダで一番人気の『マツダ3』。


本記事ではこのような悩みに答えていきたいと思います。
この記事を最後まで読むことで数万円~数十万円お得に所有・維持できるかもしれません。
得られること
- マツダ3の月々・年間維持費
- 値引き交渉など費用節約術
- お手軽見積り取得の方法
それでは、さっそく見ていきましょう!
マツダ3の月々・年間維持費
結論:月々3.7万円・年間79万円
結論から先に記載すると、月々・年間維持費と内訳は以下の通りです。
月々 | 年間 | |
①車体価格 | 17,742円 | 434,975円 |
②自動車税 | - | 36,000円 |
③車検費用 | - | 76,430円 |
④オイル交換 | - | 12,996円 |
⑤ガソリン代 | 4,861円 | 58,333円 |
⑥駐車場代 | 8,300円 | 99,600円 |
⑦任意保険料 | 6,073円 | 72,870円 |
合計 | 36,976円 | 791,211円 |
月々3.7万円、年間79万円という結果になりました。
少しでも維持費を下げたい方は、後半に節約術を紹介していますので参考にしてみてください。
①車体価格
ここからは個々の維持費内訳を紹介していきます。
まずは車体価格からご紹介します。
車体価格の試算条件は表の通りです。
グレード | 20S・PROACTIVE・2WD |
---|---|
車体価格 ・本体費用 ・オプション ・諸費用 ・値引き額 |
2,965,741円 2,515,741円 300,000円 300,000円 -150,000円 |
頭金 | 1,000,000円 |
ボーナス払(利息抜) | 10万円/回 |
ローン期間 | 5年間 |
金利※相場値 | 3.9% |
※頭金やローン期間、ボーナス支払い額は世間平均値としています。≫参考リンク
上記の条件をもとに試算した結果は次の通りです。
パターン | 月々 ※利息込 |
ボーナス ※利息込 |
①無し | 36,113円 | - |
②5万円/回 | 26,928円 | 55,518円 |
③10万円/回 | 17,742円 | 111,035円 |
④15万円/回 | 8,556円 | 166,553円 |
結果、月々・年間維持費は以下の通りとなります。
メモ
- 月々: 17,742円
- 年間:434,975円
☞後半にお伝えする節約術
●値引き術
②自動車税
続いては自動車税を紹介します。
自動車税の支払い金額は以下の通り排気量ごとに設定されています。
排気量は2000ccであるため、自動車税は36,000円となります。
排気量 | 金額 ※新車登録'19/10~ |
~1,000cc | 25,000円 |
~1,500cc | 30,500円 |
~2,000cc | 36,000円 |
~2,500cc | 43,500円 |
メモ
- 月々:--円
- 年間:36,000円
③車検費用
続いては車検費用をご紹介します。
車検費用に関しては実施する場所によって金額が異なります。
今回の試算では楽天CAR車検の方に記載されている相場金額を用いたいと思います。
✔車検費用相場※排気量1.5L~2.0Lの金額
正規ディーラー | 103,570円 |
車検専門店 | 79,594円 |
ガソリンスタンド | 76,430円 |
参考:link
メモ
- 月々:--円
- 年間:76,430円
④オイル交換代
続いてはオイル交換代をご紹介します。
純正オイルは『0W-20』という型のオイルになります。
ネットで販売されている0W-20オイルの価格を用いて試算します。
オイル価格3,498円+工賃3,000円を足しまして6,498円/回とします。
つまり年間オイル交換費用は12,996円となります。
メモ
- 月々:--円
- 年間:12,996円
⑤ガソリン代
続いてはガソリン代をご紹介します。
マツダ3のカタログ燃費は次の通り。
- JC08:--km/L
- WLTC:15.6km/L
上記の燃費の内、WLTC燃費は実燃費に近い走行を想定している燃費値となります。
そのため今回の試算ではWLTC燃費『15.6km/L』を使用いたします。
◆試算条件・結果
- 燃費:15.6km/L
- 年間走行距離:7,000km※全国平均
- ガソリン価格:130円/L
メモ
- 年間
7,000km÷15.6km/L*130円/L≒58,333円 - 月々
58,333÷12≒4,861円
⑥駐車場代
続いては駐車場代をご紹介します。
駐車場代の全国平均は『約8,300円』となっていますので、この値で試算致しました。
最高と最安の金額は以下の通りです。
その他の都道府県平均は参照先をご覧ください。
※参照)都道府県駐車場代平均
- 東京都:31,077円(最高)
- 長野県: 4,144円(最安)
- 北海道: 8,784円
- 大阪府:26,475円
- 福岡県:11,798円
メモ
- 月々:8,300円
- 年間:99,600円
⑦任意保険代
続いては任意保険代をご紹介します。
万が一の事故に備え多くの方が任意保険に加入すると思います。
今回の試算には『保険の窓口』というサイトにて、下記の条件で見積りした値を用います。
- 使用用途:日常・レジャー
- 年間距離:7000~7999km
- 免許証:ゴールド
- 免許停止歴:無し
- 対人賠償:無制限
- 対物賠償:無制限
- 自動ブレーキ:有り
- 補償範囲:本人限定
上記条件による下記4社の保険料を記載します。
月々 | 年間 | |
SBI損保 | 6,073円 | 72,870円 |
アクサダイレクト | 6,235円 | 74,820円 |
セゾン自動車火災保険 | 7,560円 | 90,720円 |
イーデザイン損保 | 7,922円 | 95,070円 |
今回はこの中で最安価格であるSBI損保の金額を使用いたします。
メモ
- 月々:6,073円
- 年間:72,870円
さて次項では費用の節約術を記載します。
ツールを活用して維持費を更に下げ、お得に車を所有していきましょう!
【裏技】費用節約術の紹介
ここからは維持費の節約術をご紹介します。
ぜひトライしていただき、お得なカーライフを送りましょう。
節約術 ~MOTAでの値引き交渉~
MOTAというサービスを活用した値引き交渉について解説します。
このMOTAというサービスを活用している方は月間65,000件。
一日当たり2,100件の新規登録者数なのです。
とても人気なサービスとなっています。
MOTAの特徴
①ネット上でディーラー担当者と値引き交渉可能
②ネット経由で見積り取得も可能
③休日に店舗に行き数時間待たされる必要なし
④サイト側が値引きを積極的にサポート
⑤トヨタ&ホンダなど複数店舗に同時見積り可能

このように思った方もいるでしょう。
実はこのMOTAは、登録も利用も無料なのです。
そのため、もしクルマの購入を検討中であればとりあえず登録し、見積書の発行をお願いしてみてはいかがでしょうか?
MOTAの登録フローは以下の記事に掲載していますので参考にしてください。
-
-
参考新車購入価格をお得に節約するならMOTAで無料見積もり!ネットで値下げ交渉可能!
続きを見る
直接サイトに飛び、登録したい方はこちら!
お手軽見積り取得の紹介
上記でもご紹介しましたがMOTAを駆使して見積り取得をすることができます。



上のように、新車の見積り依頼をするにも中々気分がのらないことも多いでしょう。
そんな方にオススメなのがMOTAを駆使した見積り取得です。
前項でもお伝えしましたが、
このサービスを活用している方は月間65,000件。
一日当たり2,100件の新規登録者数なのです。
ぜひあなたも活用してみましょう!
このサービスを駆使することで、
日常の隙間時間で見積もり取得や値引き交渉をすすめることができます。
せっかくの休日をディーラーでの待ち時間で無駄にすることもなくなるのです!
無料&数分で作業完了なのでぜひトライしてみてください。
さいごに
いかがでしたでしょうか?
改めておさらいすると維持費は以下の通り。
- 月々: 36,976円
- 年間:791,211円
何も節約術を講じなければ、月々3.7万円・年間79万円です。
しかし節約術を講じれば、年間で数万円お得に生活できます。
維持費を安く抑えたいと思う方は今一度、下記の節約術をご確認ください。
✔節約術
●車体価格
以上、ありがとうございました!