自動車購入時ほとんどの人がローンを組むと思います。
頭金は必要なの?
頭金無しでもローン組めるの?
頭金の有無で月々の支払額ってどのくらい変わるの?
そのような点をご説明していきたいと思います。
頭金は無しでもローンは組める?
頭金がないとローンは組めないと思い込んでいる方はいませんか?
実は頭金がなくてもローンは組めます!
私自信、社会人1年目でSUBARUのレヴォーグを購入しましたが、頭金なしで購入いたしました。
ただ、頭金なしでローンは組めるかは絶対ではありません。
ローンを組むための審査に通過できるかが問題になります。
ただ、審査自体は支払い可能かどうかが焦点になるので実際頭金の影響は少ないといっていいでしょう。
では、もし頭金なしでローンを組む場合、そのメリット・デメリットを以下でご説明したいと思います。
頭金なしでローンを組むメリット
・自身の貯金を崩さずに済むため、購入後の生活に余裕が出る。
・頭金を用意する期間が省けるため、すぐ車を手にすることができる。
仮に100万円貯金をしていて、そのほとんどを頭金につかってしまうと、もしその後病気になったりコロナのように経済不況になった場合生活が困難になってしまいます。
そのため、頭金にはほとんどお金をいれず、手元に残しておくのがベストではないかと思います。
頭金なしでローンを組むデメリット
・購入資金に多少の利息が増される。
・月々の支払額が増える。
・多少ローンの審査に通過しにくくなる可能性がある。
頭金有無での支払い額への影響
自動車の購入資金は以下のような式で表されます。
『支払総額 = ローン金額 + 利息』
そのうち、ローン金額は頭金や下取り価格で減らすことができます。
例えば、
①車体価格:300万円
②頭金:50万円
③下取り価格:50万円
の場合、ローン金額は、300万円 - 50万円 - 50万円=200万円となります。
頭金があるほどローン金額が下がるのは確かですね。
頭金有無ではほとんど利息は変わらない
さて、それでは頭金の有無で利息がどれだけ変わるかを示したいと思います。
パターンA
車体価格 3,000,000円、頭金 0円
➡ 利息:139,273円
パターンB
車体価格 3,000,000円、頭金 500,000円
➡ 利息:116,061円
頭金50万円を入れるか入れないかで、利息は2万円程度しか変わらないのです。
そのためお金をためてから自動車購入するよりは、早めに購入して返済時期を前倒すことのほうがいい場合もあります。
もし、上記の数字が気になる方は以下の計算式をご参考にしてください。
☑ 返済総額=利息+元金(ローン額)
☑ 返済総額=月々の返済額 × 返済月数(例:300万円=5万円/月 × 60か月)
☑ 月々の返済額=(月々返済総額 × (月利 ×((月利+1) ^ 返済月数)/((月利+1) ^ 返済月数 - 1))
☑ 月利=年利÷12(例:年利2.8%÷12カ月=0.23%)
ボーナス払いを併用すると利息総額は増える
なお、月々返済額にボーナス払いを併用する場合、利息総額が増えるのでご注意ください。
利息総額は以下の式で表されます。
利息総額=毎月払いの利息+ボーナス払いの利息
毎月支払額の利息は、年利÷12カ月の月利が適用されますが、ボーナス払いの利息の場合は夏冬の二回払いとなり、年利÷2回の利率が適用されるため利息総額が増えてしまうのです。
しかし、ボーナス払いを併用することで月々の返済額を減らせるため、生活的には楽になると思いますのでおススメではあります。
仕組みだけ知っていただけるといいと思います。
まとめ
頭金なしでもローンは組める
頭金有無で利息総額はほとんど変わらない
ボーナス払い併用の場合、利息総額は増える
以上となります。
ありがとうございました<m(__)m>