マツダの人気車種であるCX-3がどのような車か、他メーカーの車との比較を交えながら解説していきたいと思います。
まず、CX-3はSUV(スポーツ・ユーティリティー・ヴィークル)という種類に属されます。SUVという名の通り、スポーツやアウトドアに適した車になっています。
車高の高さや四輪駆動のシステムなどはアウトドア好きにはもってこいの車かもしれません。またトヨタのCH-Rや、SUBARUのXV、ホンダのヴェゼルと同じように車体がSUVの中では比較的小さいのが特徴です。市街地などの狭い道で運転する方が多い方や、運転が苦手な方にはちょうどいい一台だと思います。
それでは、そのCX-3について詳しくご説明していきます。
外観・内観
外観
SUVであるため車高が高いのが特徴ではありますが、比較的小柄なボディのため小回りが利く、かわいらしい一台となっています。また高級車を感じさせる外観はマツダの特徴でもあります。
出典:https://www.mazda.co.jp/cars/cx-3/design/
出典:https://www.mazda.co.jp/cars/cx-3/design/
内観
内装もとても高級感があり、無駄のないオシャレな質感となっています。ナビもタブレット型の物が装備されており、まるでベンツやBMWの質感を感じさせます。
出典:https://www.mazda.co.jp/cars/cx-3/interior/
シートも高級感のある仕様となっております。ただ、室内空間自体は後部座席のスペースが他メーカーの同じサイズの車と比べると小さく感じます。そのため、一人もしくは二人程度でのお出かけが多い方に向いている一台かもしれません。
出典:https://www.mazda.co.jp/cars/cx-3/interior/
荷室に関しては350Lの容量となっており、そこまで大きいとは言えません。他社と比べると、トヨタCH-R(318L)< マツダCX-3 <スバルXV(385L)といえそうです。
出典:https://www.mazda.co.jp/cars/cx-3/interior/
性能
パワー
上の表の通りタイプは20種類に分かれており、ガソリン車⇔ディーゼル車、NA⇔ターボなど、バリエーションが豊富となっております。
以下の表を見ていただくとわかる通り、CX-3のパワー(出力・トルク)は他車と比較すると平均よりは低いレベルとなっております。街乗り程度であれば問題ない出力でりますが、高速などを使う機会が多い方は2.0Lのガソリン車かディーゼル車をおすすめします。
燃費
パワーの項目でも掲載しましたが、上の表の通りタイプは20種類に分かれています。
燃費で言えば他メーカーと比べても平均以上となっており、ディーゼル車であれば20km/Lを超えるので燃費に優れた車といえるでしょう。またディーゼル車であればガソリンでなく軽油となるため、お金をかけずにすみます。
安全性能
マツダも他メーカーと同様にカメラやセンサーを使用した安全装置が装備されています。前方の車との車間維持や追従、衝突回避、車線維持、はみだし防止など様々な機能がついております。
出典:https://www.mazda.co.jp/cars/cx-3/safety/
出典:https://www.mazda.co.jp/cars/cx-3/safety/
出典:https://www.mazda.co.jp/cars/cx-3/safety/
マツダの特徴としては以下の点があります。まずはヘッドアップディスプレイ。国内メーカーではなかなかついている車はなく、運転手の視線上に進行方向や道路標識の注意喚起が表示されるため、運転中にナビを見る必要がなく安全といえるでしょう。またヘッドアップディスプレイは高級車についている場合が多いので、こういった点からも高級感を演出しているといえます。
出典:https://www.mazda.co.jp/cars/cx-3/safety/
また、万が一の事故に備え運転手や乗車している人のケガを軽減する技術が多数盛り込まれています。予防安全、衝突安全、被害軽減とすべて網羅されております。
出典:https://www.mazda.co.jp/cars/cx-3/safety/
まとめ
CX-3はそのサイズから少人数での乗車が基本の方に向いている一台といえます。高級感があるため、車の知識が少ない方からすれば高級車と勘違いされるレベルのため、男性の方や若い方にはおすすめの一台といえるでしょう。
以上、マツダのCX-3に関する紹介でした。
もし興味がありましたら、公式HPのほうをのぞいてみてください。
https://www.mazda.co.jp/cars/cx-3/
ありがとうございました<m(__)m>