こんにちは!だいです!
7月9日には東京でのコロナウイルス感染者が200人を超え、落ち着く気配を見せません。そのため、あらゆる場所で除菌対策をする必要があります。その一つが車内です!
なぜ車内を気をつけなきゃいけないか?その答えは以下です。
・いろんな物を触った手でハンドル握る
・ナビを操作する
・外出先の服装のまま車内の椅子に座る
・汚れたまま家に帰る
・座席に毎回違う人が座る場合もある
家の中は除菌したり気を使うのに、車の中にまで気を使う方は少ないのではないでしょうか?ぜひ車内にも目を向けて清潔な空間にしましょう!
車内用除菌グッズはどんな種類がある?
おもに以下の4種類があります!
[box03 title="除菌グッズ種類"]
①置き型タイプ
②スプレータイプ
③シートタイプ
④電気式タイプ
[/box03]
それぞれの特徴とおすすめ商品をご紹介していきます。ぜひ参考にしてください。
置き型タイプ:ドクターデオ 無香
まずは置き型タイプ。
置き型タイプは置いておくだけでいいので一番楽なタイプではないでしょうか。出勤した後の仕事中や、夜帰宅後から朝までなど、基本放置で構いません。めんどくさがりなタイプの方にはおすすめかと思います。
オススメ商品は『ドクターデオ』という商品です。特徴は下記4点です。
✔車内に置くだけで菌や悪臭成分を分解し、強力な除菌&消臭効果を発揮
✔ドリンクホルダーにピッタリのサイズなので、どんな車でも置き場所に困りません
✔医療機関や飲食店で業務用としても使われている安定化二酸化塩素を主成分としていますので安心してお使いいただる
✔無香タイプ
スプレータイプ:ドクターデオ スプレー型 無香
次にスプレータイプ。
スプレータイプは気になるところに吹きかけるだけなのでファブリーズなどと同じ感覚で使用いただけると思います。
毎回車に乗る前、乗り終えた後に車内に吹きかけるだけでも相当違うと思います。
オススメ商品は置き型と同じく『ドクターデオ』です。特徴は下記3点です。
✔消臭成分は病院やレストランの業務用でも使われている安定化二酸化塩素を採用
✔ニオイなど気になるところに直接スプレーして除菌・消臭後、
さらに成分がスプレーしたところから気化し、車内空間に広がります
✔空間に浮遊する菌・悪臭の分子・ウイルスに積極的に付着し、酸化分解することで強力に除去します
シートタイプ:ウェットシート クルマの【激落ちくん】
続いてはシートタイプです。
シートタイプは自分の手を使う分、しっかり手が届いている、清潔にしているという実感が得られるのではないでしょうか。
ハンドルなどは一番触る部分ですし、スプレーなどでは裏側など細部に行き届いているかわからないので、シートタイプのほうが効果的かと思います。
オススメは皆さんおなじみの『激落ちくん』です。特徴は下記5点。
✔ダッシュボードやハンドル、ドアのホコリや汚れ取りに有効
✔水拭き感覚で使える超極細繊維(マイクロファイバー)の特殊なウェットシート
✔超極細繊維が様々な汚れをしっかり落とせる
✔洗剤を使用していないので、2度拭きいらずでベタつかず、サラッとした仕上がりになる
✔竹由来の天然除菌剤配合で衛生的
電気式タイプ:AMZKEY 車載空気清浄機
最後に電気式空気清浄機。
エンジンをかければ毎回機能してくれるので、長い目で見れば一番有効なタイプではないでしょうか。また、アロマディフューザー機能がついている機器もあるため、女性におすすめのタイプだと思います。
オススメ商品は『AMZKEY 車載空気清浄機』です。特徴は下記4点です。
こちらの商品の特徴は何といってもその多機能さです。先ほど述べたアロマディフューザー機能付きで3,000円程度というお値段。置き型やスプレータイプの500円~1,000円の物を複数回か言うよりはお得なタイプだと思います。
✔イオン発生・空気浄化・アロマディフューザーの1台3役でしっかり空気を浄化
✔空気の中の微生物やウィルス・埃・花粉など除去し、煙草、ペットなどの臭いを抑え、ホルムアルデヒド・ベンゼンや揮発性有機物質などを取り除く
✔1立方センチメートルあたり800万個のマイナスイオンを発生して、タバコの煙や花粉などの微粒子を分解でき、浮遊菌を99%排除できます
✔アロマディフューザーとして利用でき、お好きなアロマクリーム(固形)を入れて、気軽に香りを楽しめて心と体を癒やすこともできます
いかがでしたでしょうか?
アフターコロナ時代、ウィズコロナ時代は車内の中も清潔に保つ意識を持ちましょう。そのためにぜひこの記事を参考にしていただけると幸いです。
以上、車用のおすすめ除菌グッズのご紹介でした。
ありがとうございました<m(__)m>